教員に求められるICT活用指導力 100の教育的視点("IBUCI"スタンダード:教育的視点編)


氏名   
番号 

もしあなたが小学校の教員だと仮定して、次の課題で「大学入学以前からできる」「授業でできるようになった」「授業以外でできるようになった」「今もできない・分からない」の4つから選んで、チェックを入れてください。
項目 NO. 課題 入学以前からできる 授業でできるようになった 授業以外でできるようになった 今もできない・分からない
教育の情報化に関する理解 1 教育の情報化とはどのような内容を指しているのか理解している
2 教育の情報化によってどのような教育的効果がもたらされるのか理解している
3 教育の情報化に関する行政(国、県、市)の施策を理解している
情報の管理とセキュリティ 4 学校で扱う個人情報にはどのようなものがあるか理解している
5 個人情報保護のための条例やセキュリティポリシー、校内の内規などの内容を理解している
6 教材やソフト、データの使用に関してどのような行為が著作権に違反するのか理解している
7 コンプライアンスの意識を持って著作権に配慮しながら、著作物を活用している
8 肖像権の意味を理解し、どのような行為が肖像権を侵害するのか理解している
9 Web上には不正で危険な情報があることを理解している
10 チェーンメールやフィッシング、不正請求などのスパムメールに適切に対処している
11 日頃からウイルス対策を行い、添付されたファイルがウイルスかどうかおおよそ判断できる
12 ウイルスやスパイウェアとはどのようなものか知り、感染する経路や方法を理解している
13 パスワード認証付きのUSBメモリなどセキュリティ対策の技術や製品の動向に関心を持っている
情報環境の整備と校務の情報化 14 教室でどのようにプロジェクタを使えば教育的効果を上げられるか理解している
15 教室でパソコンや実物投影機などを使えるようにプロジェクタのセッティングができる
16 ICTを活用して教室の掲示物を作成できる
17 どのような経路でコンピュータやプリンターが校内LANにつながっているか理解している
18 校務分掌のデータをファイルサーバから引き出して修正し、別名で保存できる
19 合計や並べ替えを用いて成績処理ができる
20 文書スキャナなども活用しながらPDFファイルで文書の管理ができる
21 パソコンを使ってメールや掲示板をチェックできる
22 校外学習の写真などからWebアルバムを作成し、ファイルサーバに保存できる
23 運動会や修学旅行のビデオ映像をDVDに編集できる
24 教科書会社や教育関連団体のサイトから教材や教育用素材をダウンロードし利用できる
25 文字と写真、イラストを組み合わせて学習プリントやワークシートを作ることができる
26 文字や画像、動画や音楽をプレゼンソフトでまとめて教材を作ることができる
27 フラッシュを使ったWeb教材を作ることができる
パソコン教室での指導 28 コンピュータ室の使わせ方や学習の進め方を理解している
29 基本的なパソコンの操作を指導し、安全にコンピュータを終了させる指導ができる
30 デジカメやビデオカメラなどの周辺機器を正しく安全に使わせることができる
31 キーボードの名称やそれぞれのキーの役割、ローマ字による日本語入力の方法を指導できる
32 ホームポジションを意識させタッチタイプを指導できる
33 日本語入力のオンオフや、カナ/ローマ字入力の切り替えの方法を指導できる
34 効率の良いかな漢字変換の方法や記号、人名漢字などの表示方法を指導できる
35 コンピュータがフリーズした際の対応の仕方を理解している
36 文字が正常に入力できなくなった際の回復のさせ方を理解している
37 児童生徒が保存したファイルがどこに保存されているか推察し、検索して探し出すことができる
国語での利用 38 デジカメ写真を使った1分間スピーチやプレゼンソフトを使った発表の指導ができる
39 漢字の書き順や書写をコンピュータの動画を使って指導できる
40 コンピュータを使った作文や文集、句集、新聞作りが指導できる
社会での利用 41 教科書や資料集、Web上の資料をプロジェクタで提示して話し合う学習を指導できる
42 Web上のデータからグラフや図表、校区の地図を作成し、授業中に提示できる
43 校外学習の結果を写真やグラフ、表などを用いて模造紙にまとめ、発表する指導ができる
算数・数学での利用 44 分度器やコンパスなどをプロジェクタで投影して算数教具の使い方が指導できる
45 算数プリント作成ソフトを用いてプリントを作成できる
46 コンピュータを使って図形やグラフ、関数の学習を指導できる
47 Web上に公開されている学習ソフトをダウンロードして、一斉授業や個別学習で利用できる
理科での利用 48 デジカメの写真を使って実験や観察の様子をまとめさせることができる
49 地層や天体の動きなどをシミュレーション表示して学習指導ができる
50 薬品の扱いや実験器具の安全な使い方を動画教材で指導できる
生活科での利用 51 学校探検などの活動でコンピュータ室の様子を知らせ、コンピュータに慣れさせることができる
52 お絵描きやマウスの練習などでコンピュータに親しませることができる
53 公園の遊具や季節の草花などをデジカメで撮影して発表する活動を指導できる
音楽での利用 54 音楽データをコンピュータに取り込んで伴奏に利用できる
55 MIDIデータを使ってパートごとに器楽演奏の練習をさせることができる
56 シーケンサー(作曲ソフト)を使って作曲の指導ができる
図工・美術での利用 57 ICTを活用して道具の安全な使い方や作品制作のプロセス、鑑賞の学習を指導できる
58 コンピュータグラフィックスの制作を通じてデジタル表現に慣れ親しませることができる
59 評価や指導のために児童生徒の作品をデジカメで撮影し、整理して記録することができる
技術・家庭科での利用 60 包丁やミシン、工具など道具の安全な使い方を動画で指導できる
61 表計算ソフトを活用して栄養バランスやカロリーの計算、小遣い帳のつけ方などを指導できる
62 調理実習の様子や被服の作品をデジカメやビデオで記録し評価や指導のために活用できる
体育での利用 63 Web上の体育の動画教材をダウンロードして授業で利用できる
64 児童生徒の演技をデジカメやビデオで撮影して課題をつかませることができる
65 コンピュータの安全で健康的な使い方を保健の学習で指導できる
英語での利用 66 英語の正しい発音をコンピュータを使って指導できる
67 動画クリップを使って英会話のスキットを指導できる
68 テレビ会議や掲示板などを使って英語圏の学校と交流できる
情報教育の理解 69 小学校段階で指導すべき情報教育の内容を理解している
70 情報教育の学習活動を各教科や領域の中でどのように展開すればよいか理解している
情報教育の計画 71 毎年同じ時期に同じ内容で行う「定番メニュー」を作成し指導できる
72 情報の学習活動をスポット単元から合科単元、さらに教科横断的な単元へと発展させることができる
73 各学年の情報教育年間指導計画をスパイラル構造で作成できる
調べる活動でのICT利用 74 工場や博物館で実物を観察・記録したり、広報担当の人や学芸員に質問したりする方法を指導できる
75 図書館に行って図鑑や書籍で調べる方法を指導できる
76 メールや掲示板で質問したり、キーワードを工夫してWeb検索を行う方法を指導できる
まとめる活動でのICT利用 77 集めたデータを数えたり分類したりして表やグラフにまとめたりする指導ができる
78 取材した内容や撮影した写真を壁新聞やポスターにまとめる指導ができる
79 調べたことを文書やプレゼン、Webページにまとめる指導ができる
伝える活動でのICT利用 80 大きく分かりやすい発声やアイコンタクトなど身体メディアの大切さを指導できる
81 調べたことをポスターセッションやプレゼンで発表させる指導ができる
82 メールやチャット、掲示板などのコミュニケーションツールで適切に伝える指導ができる
ふりかえる活動でのICT利用 83 学習活動ごとに自己評価を行わせ、成長や課題をつかませる指導ができる
84 学習成果物をデジタル情報で記録しポートフォリオにまとめさせることができる
85 ルーブリックを使って総合的な課題解決能力を観点ごとに評価できる
相手を思いやるコミュニケーションを指導する 86 情報を発信する際に、どのように相手が受け止めるか気持ちをくみ取らせる指導ができる
87 ケーススタディーを用いて正しい状況判断を培う指導ができる
88 コミュニケーションツールを使って情報のやりとりを実際に体験させる指導ができる
情報社会のルールやマナーを指導する 89 人権侵害や社会のルールを破る行為を許さない心情を育てる指導ができる
90 情報活用の際に個人情報や著作権を保護する指導ができる
91 携帯の正しい使い方やマナーが指導できる
情報の安全な使い方を指導する 92 Web上の危険で有害な情報に対する正しい対処法が指導できる
93 ブログやプロフへの書き込みなど、安易な個人情報の発信は危険であることを指導できる
94 長時間パソコンや携帯を使うと健康上の問題が生じることがあることを指導できる
情報セキュリティを指導する 95 IDとパスワードの保護や不正アクセスの防止を指導できる
96 ウイルスやスパイウェアに対する正しい対処法を指導できる
情報トラブル発生時の危機管理 97 迷惑メールやチェーンメールが児童生徒に届いた際の適切な対処法を指導できる
98 学校裏サイトに中傷が書き込まれたり個人情報が暴露されたりした場合の適切な対処法を理解している
学校からの情報発信 99 Webアクセシビリティーに配慮したWebページを作成できる
100 個人情報や著作権、肖像権に配慮しながら学級や学校の様子をホームページから発信できる


授業の感想を書いてください。




ありがとうございました。すべての項目にチェックが入っているかもう一度確かめて「送信」ボタンを押してください。